こんにちは🌝
最近よく見る、ヌルヌルっと動くイラスト。
3Dじゃなく2Dイラストが滑らかに動いてる奴です。
調べたら「Live2D」という
アニメーションソフトで作ったもの。
Live2D
無料版もあったので、試しに今日、入れて見ました!!
チュートリアルの動画も見ながら、見よう見まねで。
でも、分からない
用語、操作で頭ン中パンクしそうでした。
今日、10時間はいじくってたかなぁ。
だけど1パーセントしか理解できてない😖
でも、初日で出来たことをちょっと載せたいと思います。
CLIPSTUDIOでイラスト描く!!
まず、こんな簡単なイラストを
CLIPSTUDIOで描きました。
これ↑一枚の絵ですが、
パーツ1コ1コにレイヤー分けしてます。
(よく見ると変でしょ)
そんで、PSDデータに書き出すんだけど、
これまた苦戦した!!!
CLIPSTUDIOでPSDに書き出すと、
さっきせっかく分けたレイヤーが
1つにまとまってしまう!!
まとまっちゃうと、Live2Dで動かせなくなっちゃうから
もう、しょっぱなから心折れそうだった😥
でも、「別名で保存」で無事出来たので安心したぜー。
Live2Dにさっきのイラストを開く!!

ここまではなんとかできた。。。
しかし、合ってるのかも分からん。手探り状態。
チュートリアルの動画、
何回も何回も見てじわじわ進めたけど
これで正解なのか今も分からんです。
初日なので全部理解なんて無理。
(理解力弱い私なので)
↓因みに分けたパーツ。

本当は全て左右(目やツインテールや手足など)
1つ1つ分けるんだけど、ニコイチで分けちゃた。
ここからが本当の苦難だったけど、
(変形させたり、タイムライン設定したり)
スクショすんの忘れちゃったので
いろいろすっ飛ばして
完成形↓

なぜか顔面の中身(目や口)が消えて
胴体も消えたwww
(多分変形させた部分が
↑のパーツだけだったからだと思う)
人生初のライブ2D作品がまさかののっぺらぼうwww
でも、これ本気で習得したい!!!
少しづつ覚えていこうと思いまっす😄
追記
パーツ分けして動かすのは今の私にはレベル高すぎるので
一枚絵をそのまま動かしてみました。
9月に描いた過去絵を動かしたよ😄
元の絵

このイラストをLive2Dで腹部~腰を動かしてみた。
この簡単な事ですら、
大変な作業過ぎた。。。。(分からなくって)
動いたやつ↓(GIF)
もっとゆっくり呼吸するように
滑らかにしたかったんだけど、
そこまで追いつかず、
こんなぎこちない有様www
でも、これでも3点しか変形させてないのに
こんなに自然に動いてくれた。