Live2Dで動くLINEスタンプを作ってみた。
Live2Ⅾを独学で練習してから10日。
まだ分からない事だらけだけど、
私は思い立ってしまいました。
「そうだ!動くLINEスタンプを作ろう!!!」
・・・正直言うと、
過去にCLIPSTUDIOでやろうとしたんです。
動くイラスト。
でも、クリスタの動くイラストが
どうしてもどうしても理解できなかった。
動かすことが出来なかった😖。。。
でも、Live2Dを、すこーーーしでき始めてるんで
久々に、LINEスタンプに挑戦します。
でも、私、LINEは5年くらい前に辞めてるんで
今、どんなスタンプが人気かから調べました。
次に、動くLINEスタンプのサイズやら何秒以内なのかとかも調べました。
で、次に壁にぶち当たったのが
動くLINEスタンプは「GIF」ではなく
「APNG」ってファイルじゃなきゃダメって事。
で、またいろいろ調べまくりましたw
↓この方の説明が参考になりました😄
ここからはイラストも載せていきます😄
動くLINEスタンプ(今回は一つ)
CLIPSTUDIOでのパーツ分け
(口が無いけど、本当はちゃんとあります)
ずーッと前に描いたちびキャラをまた描き直したもの。
このミニキャラは、すごくお気に入り。
LINEスタンプに使いたいと思いました!
Live2Dで動かす。(GIF)
計2秒間で、6フレーム(6コマ?)に分けました。
LINEスタンプの規定で4秒以内、
5~20フレーム以内って書いてあった。
↑これ、
理解力が無い私には、
最初、言ってる意味が分からなかったwww
でも、そんな私でもできたよオオオ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
Live2DでGIFにせず、
一コマ一コマを静止画としてPNG保存しました。
GIFでいいなら、↑の
動画をそのまま使えるけど、ここから
APNGに直さなきゃいけない。
ここで、さっきの参考にさせてもらった方のを読んで
「アニメ画像に変換する君」
というアプリを使いました。
「アニメ画像に変換する君」(APNGに変えるやつ。)
「アニメ画像に変換する君」
・・・ネーミングセンスが微妙な気もするけど、
これは動くLINEスタンプを作りやすくしてくれてると思いました!
用途のところに既に動くLINEスタンプと設定出来て、
万が一、LINEスタンプの規定と
違う画像サイズだったり秒数だったり
フレーム数だったりすると、すぐ教えてくれる!
↑のやつも最初再生時間4.8秒だったんだけど、
規定じゃ4秒まで。
フレームレートを5→6に変えたら
4.8秒からピッタリ4秒になった。
こんなの、自力じゃよくわからないので
数字ですぐ見えて
至れり尽くせりじゃーと思いますた😋
今日はやっとこさ1個のスタンプを作りました。
規定では合計8個か16個か24個なので
まだ最初なので8個にしますw
1個作るのに1日かかっちゃったので
完成は1週間後かなー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません