calligraphrで自作フォントを作ってみました。
こんにちは。
めぐ。日記です。
いつもイラストを描いていますが
フォントも好きで
結構、無料フォントを使わせてもらっています。
でも、自分でも作ってみたくって
色々調べました。
どうやら「Calligraphr」という海外のサイトで自作フォントが作れるらしー!!
今回はサイト登録から完成までを
忘れない様に書いていこうと思います。
(忘れっぽいんだよねー)
同じように自作フォントを作ってみたい人にも
ちょっとは参考になるかなー??(;^ω^)
無料と有料があるみたいだけど
無料でも問題なく使えるので無料の方で作ってみます。
最初はCalligraphrにメールアドレスなどを登録。
メアドに登録完了の通知が来る。すると⇑の画面になる。
登録が済んだら。。。
START APPをクリック
↓
Create a templateをクリック
この画面に来たら↓
「Minimal Japanese」を選ぶ★」
(日本語フォントを作りたかったから)
因みに文字数は無料版は75文字しか
一回にダウンロードできないみたいです。
自作したいフォントを選ぶ。要らないのは消す。
私は今回はおためしなので50音ひらがなと
ちょっとカタカナをチョイスした★
↓
ちょい斜め上の「downloadtemplate」をクリック
↓の画面にきます。
PNGでダウンロードして、クリップスタジオで手描きしてくぉ。
PDFなら印刷して紙に書けるんだよねたしか。
やってないしいい加減な事言えないので
分からないです(/ω\)
CLIPSTUDIOで文字を書く!!!
これが↓クリスタで書いた文字。
テンプレの枠に同じ大きさに揃うように
文字を書きました。
シマシマのスカスカブラシで書いてみたよ。
文字の大きさが不ぞろいなのが気になったので
変形ツールで調節しました。
文字を書き終わったらファイルを保存。
完成したら下の図↓
⇑参照のところに
さっき文字を書き込んだファイルをアップ。
アップロード完了後は
MY FONTS→Build Fontで
自分の作ったフォントに名前をつけて
→BUILDをクリック
(私はmegu fontにしました)
完成したフォントファイルを
ダウンロード→インストールして終わり!!!
途中、端折っちゃったw
こちらが参考になります↓(詳しく載っています)
手書き感覚で誰でも簡単!フォント作成用webツール calligraphrでオリジナルフォント作成!
実際、インストールした自作フォントを見て見る。
完成したものはシマシマが潰れていて
ちょっと粗い気がする。。。。
でも、こういう字だと思えばべつに良いかな。w
細かい細工?のような字は潰れちゃうかもしれないから
シンプルなのがいいかもです。
そのうちまたリベンジしよう。
因みにいろんな手描きフォントがありますが
私はコチラの
「ふい字」あいうえおかきくけこ
と
「たぬき油性マジック」あいうえおかきくけこ
が大好き!!!
たぬき油性マジックは制作者の方が
本当にマジックで書いた力作みたいです。
(マジックをなん十本も使い切ったとか)
イラストも楽しいけどフォントも奥深いと思いました。
おしまい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません