【アナログイラスト】100均の色紙の描き心地の比較
こんにちは!
めぐ。日記です
最近、久しぶりに
(4,5年ぶりくらい)に
アナログイラストを描いたりしています。
すっごい上手く描けた!!!って自分で思えた時に、売ったりできたらいいなーと
淡い期待を持ちつつ、練習しています。
で、アナログイラストを描く際、紙が重要だなと実感していますが、
画材屋さんで買う上質な紙ってやっぱり高いし、
練習用に使うには辛いので、100均の色紙を買ってみました。
今回は
セリアとミーツ(ワッツ?)の色紙を比較!
パッケージと紙質
セリアは3枚入りで100円。
ミーツのは2枚で100円。
紙質
セリアはつるんとした紙質。
ミーツは凹凸のある質感。
鉛筆で描いてみた感じ
セリアはなめらかな描き心地。
ミーツも鉛筆だからか描き心地は問題なかった。
でも、やっぱ凹凸感はありますね☆
消しゴムかけてみる
問題発生!!!
ミーツの方は消しゴムかけたら毛羽立ちヤバい!!!
きれいに消えない!!
、、、、。ミーツは脱落。
イラスト制作には向かない。。。(;´Д`)
なので!
ここからはセリアの色紙に描いていってみます。
下絵
使うペンは「コピックマルチライナー」「ハイテックC」
ハイテックCの方は昔、アナログで漫画を描いていた時によく使っていました。
コピックマルチライナーで描いてみましたが、
描き心地が渋々するような感じ。(意味わからないですね(;^ω^)
なめらかじゃなくって、なんかイライラする。
線画

なので今回はハイテックCで線画
ハイテックCの方も渋々感があるけど
インク乗りはなめらかって感じ。
でもちょっと綺麗なカーブが描きにくいので、定規を使いました。
このカーブ定規、漫画描いていた頃、ほんとよく使いました。
こういう特殊な定規って高価なんで買うのに勇気がいりましたw
コピックで塗ってみる
コピックで塗ってみましたが、インクの渇きが遅い。。。!
下の画像でわかる様に、乾かないと濡れている部分がグレーになる。
なので、インク本来の色が分かり難く、乾くまで、次の色を塗ることができない。
・・・ちょっとコピック塗りにはイマイチな気がしました。
でも、毛羽だったり、変なにじみが出たりはないので
渇きが悪いい以外は何も問題なかった。
完成!!
コピックだけじゃなく、色鉛筆も使いました。
色鉛筆をこすっても、(馴染ませるのに)毛羽たちもなく
問題なし!!
セリアのは3枚入りで100円で描き心地もまぁまぁだったし、
練習用にはいいかも!
と思いました。
ダイソーにも無地色紙はあるのかな?
もし見つけたら試してみます(*’ω’*)
ここまで読んでくださって(人”▽`)
ありがとう☆ございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません