【着物女子】大正時代風ファッションの着物女性と色んなミニキャラ
こんにちは。
めぐ。日記
訪問ありがとうございます!
今回は最近、
気になり始めている
「大正時代ファッション」のイラストです。
大正時代は和風と洋風が
融合したファッションってイメージで
独特でおしゃれだと思います
(∩´∀`)∩
[su_box title=”本日のイラスト” style=”bubbles” box_color=”#ff4785″ radius=”10″][su_list icon=”icon: github-alt” icon_color=”#e30e58″]
- 大正時代風ファッション・線画から完成まで
- 怒るミニキャラ2種
- ぶりっこする美少女ミニキャラ
- オマケ:バスボムの作り方
[/su_list]
[/su_box]
今回はこのような流れです。
[su_heading margin=”10″]線画[/su_heading]
着物だけど、
小物は洋風って感じがおしゃれ(∩´∀`)∩
[su_heading margin=”10″]下塗り[/su_heading]
着物自体は
暗めな色でも小物を
華やかな色にしました。
[su_heading margin=”10″]完成![/su_heading]
今回も
クリップスタジオから
フレームをお借りしています。
あと、
紅茶をこぼしたような
赤茶けた加工も
お借りしています。
いろいろお借りしていますw
ほんと、
便利すぎて申し訳ない(;^ω^)
[su_heading margin=”10″]怒っているミニキャラ女性[/su_heading]
これは、↑
イラストAC投稿用に
描きましたw
何が大変だったって、
それは「眼球」。
上から下を見るときの
眼球って結構、怖い。
だから可愛いけど、
怒っている目を描くのが
大変だったよーぅ(´;ω;`)ウッ…
[su_heading margin=”10″]ぶりっこミニキャラ美少女[/su_heading]
これは↑
先ほどのとは違って
「上目使い」なので逆に簡単。
[su_heading margin=”10″]オマケ:簡単!100均の材料でバスボムを作る。[/su_heading]
ここからは
完全にオマケ。
皆さん、湯船に浸かる時は
「バスボム」っていれますか?
我が家は子供が小さいので、
溶けると中からおもちゃが
出てくるバスボムを毎回入れています。
最近は100均でも売っていますが、
毎回となると、
結構金額的に高い。。。
なので今回、
ある100円ショップに貼ってあった
「バスボムの作り方」のポスターを参考に
作ってみました。
(大きさにもよりますが、4,5個程度作れます。)
材料と、ざっくりした作り方↓
(マジかんたん)
袋に水以外を入れ、混ぜます。
混ざったら、水を入れてこねる。
まさにクッキー作ってるような感覚。
水は入れ過ぎると取り返しつかないので、
すこーーーしずつ様子をみながら。
そしてまとまったら、シリコン型に詰めます。
(100均のお菓子作りコーナーにあります)
シリコンじゃないとこの後固まったときに取れないので。
この中にちいさなおもちゃを入れれば、
溶けた時に中から出てきて子供も喜ぶ。
ポスターには1日乾燥。
って書いてありましたが、
半日くらいで固まりました。
これも様子をみつつですが。
実際使っても、問題なく溶けました。
ってなかんじで、今回は以上でっす!
ここまで見て下さって(人”▽`)
ありがとう☆ございました!
[su_note note_color=”#fffffe” radius=”20″]
自作のイラストを販売しませんか?BASEならネットショップが無料開設可能!
[/su_note]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません